HOME > 建設リサイクルとは? > 事例一覧
建設リサイクルとは?
建設リサイクルとは?
循環型社会の形成の
推進のための法体系
建設リサイクル法
└ 基本方針
建設リサイクル法Q&A
都道府県の問い合わせ窓口
建設副産物の概要
建設副産物とは?
建設副産物の現状
├ 建設発生土
└ 建設廃棄物
リサイクル事例
利用場所
事例一覧
├ アスファルト・コンクリート塊
  とコンクリート塊の事例
├ 建設発生木材等の事例
├ 建設汚泥の事例
├ 建設発生土他の事例
├ スラグ等の他産業の
  副産物利用の事例
├ 混合廃棄物・ゼロエミッ
  ション・3Rの事例
└ その他の事例
事例一覧

1.アスファルト・コンクリート塊とコンクリート塊の事例

1) 水力発電所リニューアル工事で発生した80年前の解体コンクリートの有効利用
2) 場所打ち杭で発生したコンクリートを場内再利用
3) 消費電力の低減、As塊・Co塊の現場内再利用、リサイクル材の活用
4) 建築物解体により生じたCo塊を再生Co骨材として再生利用
5) VE方式の試行工事で建設リサイクルの取組みと実施を提案
6) 解体時に発生するコンクリート塊から再び骨材を取出し、新設の建材として再生利用
7) コンクリート塊を盛土材として有効利用
8) アスファルト・コンクリート塊を現場内にて路盤として有効利用
9) アスファルト・コンクリート塊を現場内にて表層工に再利用
10) 老朽化した桟橋上部コンクリートを漁礁として有効利用
11) 建設副産物及び建設発生土の有効利用に関する研究
12) ケーソン中詰材としてのコンクリート塊の利用
 

2.建設発生木材等の事例

1) 都市部で発生する建設廃材等の木くずを利用した熱と電気へのリサイクル利用
2) 現地発生木材及びリサイクル材料を使用したウッドチップ舗装工法の施工・普及
3) 現地発生土の有効利用への取組み
4) 工事に伴い伐採した竹を法面保護工の緑化基盤材として初めて100%再利用
5) VE方式の試行工事で建設リサイクルの取組みと実施を提案
6) 伐採木の枝葉・根株等をチップ化し現地の法面緑化材としてリサイクル
7) 現場で刈った雑草を置換し敷地内に堆肥として有効利用
8) 高含水比粘性土と伐木・抜根材、他産業からの副産物のリサイクル
9) 地域資源を活用したリサイクル緑化システム
10) 伐採材を粉砕して緑化材として再利用
11) チップ化した伐採木と現地発生土を混合し法面緑化資材として有効利用
12) 建設発生木材をチップ化し、園内舗装材等に有効利用
13) 間伐材を木工沈床として再利用
14) 抜開・徐根材をチップ化し法面の侵食防止剤や植栽の堆肥材として有効利用
15) 建設発生木材を再生木質ボード型枠として活用
16) 解体発生木材を新築構造物に再利用
17) 伐採材をチップ化、緑化基盤材として活用
18) 建設廃木材、間伐材を資源化
19) 伐採材をチップ化・堆肥化して法面吹付資材として活用
20) 剪定枝をチップ化し、公園内のマルチング材として利用
21) 立木(建設発生木材)をチップ化し、パルプ材・緑化基盤材として有効活用
 

3.建設汚泥の事例

1) CRM工法による汚泥の削減と太陽光発電による地球温暖化対策
2) トンネル築造工事における建設汚泥・発生土量の削減
3) 現場作業ヤードで建設汚泥を良質土に分級し再利用
4) シールド工事で発生した建設汚泥を当該工事現場・他工事現場でリサイクル
5) 汚水処理場の造成工事で大量に発生する建設発生土・建設汚泥をリサイクル
6) 泥水シールド工法から発生した建設汚泥を再生利用認定制度を活用して工事間利用
7) 泥土圧式シールド工法により発生した建設汚泥の有効利用
8) 泥土固化壁掘削工事の汚泥を自ら利用
9) 発生した建設汚泥の再生利用
10) 掘削外径の縮小による発生土量の抑制
11) 建設汚泥を盛土材として有効利用
12) 建設汚泥を現場内埋戻し土に有効利用
13) 建設汚泥を再生材として利用
14) 建設汚泥をセメント材料として利用
15) 脱水ケーキを粉砕し育成基盤材に混ぜ、厚層基材として利用
 

4.建設発生土他の事例

1) 貯水池内の表面遮水工に現地発生の掘削ズリを有効活用
2) 護岸災害復旧工事に堆積した土砂を100%活用
3) 汚水処理場の造成工事で大量に発生する建設発生土・建設汚泥をリサイクル
4) ヘドロを盛土材料として再利用
5) 現地発生土の有効活用
6) 建設発生土を有効利用
7) 富士山大沢崩れ堆積土砂を盛土材に利用
8) 建設発生土を「建設発生土情報交換システム」を活用して有効活用
9) 航路浚渫砂を三河湾環境改善に活用
 

5.スラグ等の他産業の副産物利用の事例

1) フライアッシュ混合コンクリートを標準使用とした取り組み
2) 不法投棄物リサイクルによる溶融スラグのコンクリート用細骨材への利用
3) 官民協同による溶融スラグ有効利用への取り組み
4) リサイクルコンクリートによる大型消波ブロックの製作
5) 高含水比粘性土と伐木・抜根材、他産業からの副産物のリサイクル
6) サンドドレーンの砂の代替として銅スラグを利用
7) 都市ごみ溶融スラグを道路用骨材に有効利用
8) 石炭灰・スラグ・粒鉄を消波ブロックに有効利用
9) 鉄鋼スラグをサンドコンパクションパイル材として利用
10) 廃ガラスをコンクリート製品に利用
11) 銅水砕スラグをケーソン中詰材として利用
12) 古タイヤ焼却灰を利用したコンクリート着色添加剤を活用
13) 銅水砕スラグをサンドコンパクションパイル材として利用
 

6.混合廃棄物・ゼロエミッション・3R の事例

1) 開削トンネル工事の施工から発生する廃棄物の抑制、排出削減、副産物の利用
2) 東日本大震災で発生した災害廃棄物のリサイクル率向上への取り組み
3) 新工法を用い、職長会と共に取り組んだゼロエミッション活動
4) 建設工事現場における環境負荷低減活動への取り組み
5) 相互展開による環境配慮型現場づくり
6) 工業化住宅における継続的なゼロエミッション活動
7) 周辺環境を考慮したリデュース・リユースと建設副産物のリサイクル率100%達成(混廃ゼロ)を目指した現場運営
8) 建築主・設計者・施工者が一体となったライフサイクルゼロエミッションへの挑戦
9) 建築工事作業所における継続的なゼロエミッションへの取組み
10) ゼロエミを実現する現場分別システムとグリーンアジェンダの取組み
11) 環境に配慮した「資源循環型社会」
12) 住宅建設工事現場における産業廃棄物リサイクル100%を目標とした現場運営
13) 厳しい環境目標を設定した廃棄物の発生抑制
14) 混合廃棄物量ゼロを目指し、工事間利用を促進
15) 分別の徹底を図るリサイクルへの取組み
16) リサイクルを意識した3分別の徹底と環境に負荷をかけない作業所づくり
17) 設計・施工と維持管理・運営業務におけるライフサイクルコストの縮減
18) 撤去した積出施設・桟橋の鋼材を他の桟橋にてリユース
19) 共同住宅新築工事での発生抑制を中心とした3R
20) オフィスビル新築工事での計画設計段階を含めた取組み
21) ダム建設工事での完全なるゼロエミッションへの挑戦
22) 水門改築工事でのゼロエミッションを目指した取組み
23) 大規模改修工事における3R活動の推進
24) 作業員全員の意識高揚による環境の改善・廃棄物の分別、減量化
25) 大規模現場でゼロエミッションを達成
26) 建替事業の建物分別解体・回収に取り組みゼロエミッションに挑戦
27) ゼロエミッション 建設副産物の有効利用
28) ゼロエミッションを目指した建設副産物の有効利用
 

7.その他の事例

1) 「つなぐ」「つなげる」10年以上続く継続型職長会「愛幸桧」の環境活動
2) シールドトンネル工事における廃棄物削減と地球温暖化対策
3) 道路トンネル工事における取組み
4) ホタテ貝殻のコンクリート用細骨材としてリサイクル
5) ダムに漂流する落ち葉の有効利用
6) 消費電力の低減、As塊・Co塊の現場内再利用、リサイクル材の活用
7) 建設副産物の精細、正確かつ効率的な分別作業を可能とする独自の物流システムの構築
8) 廃電線を、新たなリサイクル製品へ
9) 石膏ボード業界のリサイクル
10) 浄水場の汚泥と家畜糞尿を利用した植生基盤材
11) 硬質塩化ビニル管・継手の一貫リサイクルシステム
12) 浄水場のスラッジをリン吸着材料として利用

※各事例の問合せ先につきましては、当時と異なっている場合がありますのでご了承下さい。

▲Page Top